お知らせ

アーユルヴェーダ体質診断

ojas

あなたはどのタイプ?
\自分の体質を知って、心と体を整えよう/

自分の体質、知っていますか?
まずは自己診断してみてくださいね!

インド発祥の伝統医学「アーユルヴェーダ」は、心と体のバランスを整える知恵が詰まっています。
この中で特に重要とされているのが、「体質=ドーシャ」を知ること。

人の体質を「ヴァータ」「ピッタ」「カパ」の3つのエネルギータイプで分類します。
それぞれのタイプには、性格や体調の傾向、気をつけるべきポイントがあると言われています。

あなたはどのタイプ?

  • 🌬【ヴァータ(Vata)】:風のエネルギー/芸術家タイプ 
    「風」のように軽やかで敏感なヴァータ
  • 🔥【ピッタ(Pitta)】:火のエネルギー/リーダータイプ 
    火」のように情熱的でエネルギッシュなピッタ
  • 🌱【カファ(Kapha)】:水と土のエネルギー/安定型タイプ 
    「水」のように安定感があって穏やかなカパ

まずは自分のタイプを知ることで、
✔ 食事の選び方
✔ ストレスケア
✔ 不調の予防
といった、心地よい暮らしのヒントが得られます。

あなたの体質はどのタイプ?診断結果をチェックしてみましょう!

項目V(ヴァータ)P(ピッタ)K(カパ)
体型もともと痩せた体つき。体重は軽い方中程度の体格で体重の変動が少ない生まれつきがっちりした身体。体重が重い。減りやすい体質ではない
骨格・筋肉骨格や筋肉がつくり易い印象。血管が浮きやすい胸、腰の部分は筋肉がぽっちゃり。どちらかというと筋肉質に見られる骨格や筋肉は広く、皮下脂肪も多い。筋肉・関節が連結する印象
髪の毛が硬く、かさかさしている。枝毛がある。体毛はごわごわしている。髪の毛がまっすぐで、あまり濃くない。体毛が少なくなめらか。若白髪。髪の毛が黒くて多い。体毛も黒くてしっかりしている
乾燥肌。冬にはひび割れが気になる。吹き出物が多く、シミが気になる。赤みが強い皮膚。皮膚に潤いがあってしっとりしている。脂性肌。白色
表情がすぐに目に出る。あっけらかんキョロキョロ見回す。まばたきが多い目つきが鋭くて、目が充血しやすい落ち着いたやさしい眼差し。白目は健康的な白色
動作速く、そわそわと足の動作が軽快歩調や生活動作は普通歩く、食べるなど生活動作がゆっくりしていて、安定している
話し方おしゃべりで、どんな話題でもよく話す話し方が攻撃的で、自分の意見を押し通そうとする話し方がゆっくりで、言葉数が少ない
食欲食欲などが不規則食欲旺盛で、空腹時に苛立つことがある。夏でも冬でも喉がよく渇く。食事に対して平気でいられる。咳き込むことはあまりない
便大便は硬い。便秘傾向。便秘のときに時間がかかったり、強くキバらなければ排便できないことがある大便は軟らかい。下痢傾向便通は普通
睡眠睡眠が浅かったり、夢を見てドキドキして目が覚めてしまうことがある疲れるとよく眠れるが、睡眠はあまり好きではないぐっすり眠れる。眠るのが大好き
理解力新しいことをすぐに吸収するが早く忘れてしまうこともある頭がよい。賢いと人からよく言われる理解は遅いが、一度頭に入ったことはよく覚えている
関心物事を始めるのも早いが、飽きるのも早いすぐに苛立ったり、怒りっぽい。自分の性格をよくないと感じている物事を始めるのに時間がかかるが、始めたことは終わりまでやり通す
集中力一度にいろいろなことに首を突っ込み1つのことに集中できない場合によっては集中できる集中力があるほう
項目V(ヴァータ)P(ピッタ)K(カパ)
初対面誰にでも話しかけて知り合いになる自分に合うタイプなら話しかける自ら話しかけることはあまりない
気分気分が変わりやすいイライラしやすい気分はいつも安定している
対人関係周りの環境や他人から影響を受けやすい自分が人をリードすることを好む。強引な態度をとることもある自分で進んで何かをしなくても皆についていくのが好き
寒暖の好み寒さが嫌いで、暖かい環境を好む。温かい食べ物が好き。身体を温めるのが好き暑さが嫌いで、寒い季節や冷たい食べ物が好き寒さに耐えることはできる。温かい環境と食べ物を好む
趣味・嗜好旅行や移動の趣味を好み、旅行歴に自慢がある化粧、香水、アクセサリーが好き。おしゃれが好き落ち着いたおとなしめ趣味。物静か
お金の使い方お金の使い方が下手。買い物などでは後悔することもある衝動買いや特選品を買うことが多いお金を使うより、貯蓄することを好む
不調時の症状体のあちこちに痛みを感じやすい胸やけ、口内炎がよく起こる調子が悪いときには、ただ寝過ぎの傾向がある
正常時の傾向調子のよいときは、とても活発で、快活な表情調子のよいときは喜びに満ちた態度をとる調子のよいときは、忍耐力、思いやりの気持ち、許す気持ちがある

自分の体質を知ることで、心と体のバランスを整え、より健康的なライフスタイルを築くことができます。
アーユルヴェーダの叡智を、ぜひ日常に取り入れてみてください。

【あなたのドーシャタイプ別アドバイス】

🌀ヴァータ(V)タイプ
特徴:活動的で想像力が豊か、でも疲れやすく不安定になりやすい
おすすめ:温かい食事・規則正しい生活・ゆったりした時間を持つこと

ヴァータタイプのあたなにお勧めのメニューは、アビヤンガ
 

🔥ピッタ(P)タイプ
特徴:情熱的で知的、リーダータイプ。イライラや怒りに注意
おすすめ:涼しい環境・冷たい食事・リラックスできる趣味を持つこと

ピッタタイプのあたなにお勧めのメニューは、シロダーラ
 

🌱カパ(K)タイプ
特徴:穏やかで安定感があり、思いやりもたっぷり。ただし太りやすく、怠惰になりやすい
おすすめ:運動・刺激のある活動・体を軽く保つ食事習慣

カパタイプのあたなにお勧めのメニューは、スクラブマッサージ

ABOUT ME
Keiko Ishimitsu
Keiko Ishimitsu
オーナーセラピスト
本場インドで、アーユルヴェーダセラピストの資格取得 心からくつろいでいただきたいから。体質改善・カウンセリングで、おひとりお一人に合わせてサポートいたします。
記事URLをコピーしました